神の律法と罪の律法の狭間で (ローマ人への手紙 7:7~25)
브라우저를 최신 버전으로 업데이트하시거나
구글 크롬 브라우저를 통해 이용해 주세요.
* VOD 플레이어는 Internet Explorer 11,
Edge, 크롬 브라우저에 최적화되었습니다.
플레이어 이용 시 불편한 사항이나 개선되었으면
하는 사항이 있다면 자유롭게 남겨주세요.
더 나은 서비스를 위해 노력하겠습니다.
의견 남기기 →
リビングライフ
동영상 소개
7 それでは、どのように言うべきでしょうか。律法は罪なのでしょうか。決してそんなことはありません。むしろ、律法によらなければ、私は罪を知ることはなかったでしょう。実際、律法が「隣人のものを欲してはならない」と言わなければ、私は欲望を知らなかったでしょう。
8 しかし、罪は戒めによって機会をとらえ、私のうちにあらゆる欲望を引き起こしました。律法がなければ、罪は死んだものです。
9 私はかつて律法なしに生きていましたが、戒めが来たとき、罪は生き、
10 私は死にました。それで、いのちに導くはずの戒めが、死に導くものであると分かりました。
11 罪は戒めによって機会をとらえ、私を欺き、戒めによって私を殺したのです。
12 ですから、律法は聖なるものです。また戒めも聖なるものであり、正しく、また良いものです。
13 それでは、この良いものが、私に死をもたらしたのでしょうか。決してそんなことはありません。むしろ、罪がそれをもたらしたのです。罪は、この良いもので私に死をもたらすことによって、罪として明らかにされました。罪は戒めによって、限りなく罪深いものとなりました。
14 私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は肉的な者であり、売り渡されて罪の下にある者です。
15 私には、自分のしていることが分かりません。自分がしたいと願うことはせずに、むしろ自分が憎んでいることを行っているからです。
16 自分のしたくないことを行っているなら、私は律法に同意し、それを良いものと認めていることになります。
17 ですから、今それを行っているのは、もはや私ではなく、私のうちに住んでいる罪なのです。
18 私は、自分のうちに、すなわち、自分の肉のうちに善が住んでいないことを知っています。私には良いことをしたいという願いがいつもあるのに、実行できないからです。
19 私は、したいと願う善を行わないで、したくない悪を行っています。
20 私が自分でしたくないことをしているなら、それを行っているのは、もはや私ではなく、私のうちに住んでいる罪です。
21 そういうわけで、善を行いたいと願っている、その私に悪が存在するという原理を、私は見出します。
22 私は、内なる人としては、神の律法を喜んでいますが、
23 私のからだには異なる律法があって、それが私の心の律法に対して戦いを挑み、私を、からだにある罪の律法のうちにとりこにしていることが分かるのです。
24 私は本当にみじめな人間です。だれがこの死のからだから、私を救い出してくれるのでしょうか。
25 私たちの主イエス・キリストを通して、神に感謝します。こうして、この私は、心では神の律法に仕え、肉では罪の律法に仕えているのです。
今日のみことばの要約
私たちは、律法によって罪を知ります。罪の下にある者は、したいと願う善を行わず、したくない悪を行います。内なる人としては神の律法を喜びますが、からだにある異なる律法は、心の律法に対して戦いを挑みます。死のからだから私たちを救い出してくれる方が、イエス・キリストです。
みことばから
律法に対する弁護 (7:7~13)
律法は聖であり、正しく、善なる神の法です。律法は私たちに罪を悟らせてくれます。パウロはこの真理を、欲望を例に挙げて説明します。欲望は心の中の問題なので、それだけなら他人に被害を与えることはありません。欲望のゆえに処罰されることはありません。しかし、十戒で欲望は罪だと定められているため、私たちは欲望が罪だと知りました。問題は、貪ってはならないという律法が、逆に堕落した人間の中にあらゆる欲望を引き起こすという点です。しかし、律法が問題なのではありません。私たちが堕落した結果、律法が私たちのうちに罪を引き起こす役割をするようになったのです。律法は、人間の罪を明らかにし、神の恵みを渇望させます。
- 律法には、どのような機能がありますか。律法で明らかに禁じていることなのに、心の中から断ち切れない罪は何ですか。
律法の役割 (7:14~25)
律法はきよいものですが、私たちをきよくすることはできません。律法は鏡のようなものです(ヤコ 1:23)。鏡を通して私たちはどこがどれくらい汚れているか知ることができます。しかし、鏡は汚れた私たちをきれいに洗うことはできません。私たちは矛盾した姿で生きています。神の律法に従うことを切に願いながらも、願いどおりに生きられないのです。神の律法を喜びながらも罪を犯したいというまた別の欲求が私たちのうちにあるからです。そのため、結局私たちは、罪の欲求に屈服して罪に引きずられてしまいます。パウロは、このようなみじめな自分を、だれが救い出してくれるのかと問います。律法は私たちを救うことはできません。ただ神だけがイエスにあって私たちを救うことがおできになります。
- パウロは矛盾している自分の姿をどのように表現しましたか。肉の欲求に屈服して罪を犯すとき、あなたの心はどのような思いになりますか。
きょうの祈り
心では律法に従いたいと願いながらも、肉では罪の律法に仕えようとするため、苦しく、嘆くしかありません。神様に捕らえられ、きよくなることを切に願います。いつもみことばに自分を照らして正しますので、罪に引きずられることがないように助けてください。
*リビングライフの文章のコンテンツ著作権は、ツラノ書院にあります。
공감 나눔 총 댓글2451개