바로가기 메뉴

リビングライフ
リビングライフ 방영 매일 00:00 | 업데이트 매일 00:00

바로가기
奥村 拓也

主が用いられるきよい器 (テモテへの手紙第二 2:14~26)

등록 2025.11.04
cgntv.net 서비스 11월 12일 종료! 콘텐츠는 퐁당에서 시청하세요

リビングライフ

총 5069 편
  • 키워드
    검색어 입력 폼
  • 방송일
    방송년도 및 방송월 선택 폼

いつもCGNの福音宣教放送をご視聴いただきありがとうございます。
cgntv.netは2025年11月12日(水)付でサービスを終了いたします。

今後は、fondant.krにてコンテンツをご利用いただけます。
よろしくお願いいたします。

 

14 これらのことを人々に思い起こさせなさい。そして、何の益にもならず、聞いている人々を滅ぼすことになる、ことばについての論争などをしないように、神の御前で厳かに命じなさい。
15 あなたは務めにふさわしいと認められる人として、すなわち、真理のみことばをまっすぐに説き明かす、恥じることのない働き人として、自分を神に献げるように最善を尽くしなさい。
16 俗悪な無駄話を避けなさい。人々はそれによってますます不敬虔になり、
17 その人たちの話は悪性の腫れもののように広がります。彼らの中に、ヒメナイとピレトがいます。
18 彼らは真理から外れてしまい、復活はすでに起こったと言って、ある人たちの信仰をくつがえしています。
19 しかし、神の堅固な土台は据えられていて、そこに次のような銘が刻まれています。「主はご自分に属する者を知っておられる。」また、「主の御名を呼ぶ者はみな、不義を離れよ。」
20 大きな家には、金や銀の器だけでなく、木や土の器もあります。ある物は尊いことに、ある物は卑しいことに用いられます。
21 ですから、だれでもこれらのことから離れて自分自身をきよめるなら、その人は尊いことに用いられる器となります。すなわち、聖なるものとされ、主人にとって役に立つもの、あらゆる良い働きに備えられたものとなるのです。
22 あなたは若いときの情欲を避け、きよい心で主を呼び求める人たちとともに、義と信仰と愛と平和を追い求めなさい。
23 愚かで無知な議論は、それが争いのもとであることを知っているのですから、避けなさい。
24 主のしもべが争ってはいけません。むしろ、すべての人に優しくし、よく教え、よく忍耐し、
25 反対する人たちを柔和に教え導きなさい。神は、彼らに悔い改めの心を与えて、真理を悟らせてくださるかもしれません。
26 悪魔に捕らえられて思いのままにされている人々でも、目を覚まして、その罠を逃れるかもしれません。

 

今日のみことばの要約

パウロは、みことばをまっすぐに説き明かす、恥じることのない働き人として、自分を神に献げるよう勧めます。だれでも自分自身をきよめるなら尊いことに用いられる器となります。また、若いときの情欲を避け、無知な議論は避けるようにと言います。主のしもべは争わず、反対する人たちを柔和に教え導きます。

  

みことばから

俗悪なことばと真理のことば (2:14~19)
真理とかけ離れた神学的な論争は、私たちを敬虔から遠ざけ、滅びに至らせるものであり、何の益もありません。聖徒は、真理のことばを正しく教える、恥じることのない働き人として、神に認められるよう力を尽くさなければなりません。「俗悪な無駄話」(16節)は、「真理のことば」(15節)と対比をなしています。私たちは、俗悪で空しいことばを避け、真理のことばに従うべきです。俗悪なことばは、悪性の腫れものが広がるように、たやすく伝染します。ヒメナイとピレトは、復活に対する空しい論争によって人々の信仰を揺るがしました。このような偽教師たちの扇動にも、神の堅固な土台の上に立つ教会は揺るがされることがありません。


- 俗悪な無駄話を避けるべき理由は何ですか。あなたがこれ以上関わるべきではない無益な論争は何でしょうか。


尊いことに用いられる器 (2:20~26)
大きな家には様々な器がありますが、それぞれ用途が異なります。主が探しておられる器は、尊いことに用いられる「きよい器」です。きよい器として用いられるためには、若いときの情欲を避け、義と信仰と愛と平和を追い求めなければなりません。自分自身を罪からきよめる者は、あらゆる良い働きに備えられた、主に用いられる器となります。聖徒は、争いを引き起こす愚かで無知な議論を避け、柔和なしもべとなってよく教え、忍耐しなければなりません。そうすれば、備えられた器となって主に逆らう者たちを正しく教え、彼らを悔い改めと真理に至らせることができるでしょう。福音に反対する者たちには、批判や断罪ではなく、柔和をもって真理を悟らせることが、主が願われる器の役割です。


- 主が用いられる器は、どのような器ですか。主に用いられる器となるために、あなたが努力すべき部分はどこでしょうか。

 

きょうの祈り

主よ、真理を入れることのできるきよい器になりたいと願います。主の御手に私をお献げしますので、主の目的に合わせて造り変え、みこころのために用いてください。一つ一つの言動にイエス・キリストの柔和が染み出るよう、私を整えてください。

 

 

*リビングライフの文章のコンテンツ著作権は、ツラノ書院にあります。

추천 동영상